Appleが2025年から自社設計チップを採用した「Apple TV」と「HomePod mini」を投入する可能性が高まっています。
BloombergのMark Gurman氏によれば、Appleはこれまで使用していたBroadcom製Bluetooth/Wi-Fiチップを置き換える計画を進行中で、新チップ「Proxima」の導入を始めると報じられています。このチップは、数年前から開発されてきたもので、サードパーティ製部品への依存を減らすというAppleの戦略の一環です。
新型デバイスの登場は2025年からスタート
Gurman氏の報告では、Appleはこの新しいチップを搭載した「Apple TV」と「HomePod mini」を早ければ2025年に発売する予定。その後、同年後半には「iPhone」シリーズにも順次採用され、さらに2026年には「iPad」と「Mac」にも統合が進むと予想されています。
この自社設計のチップは、Appleのエコシステム全体の進化を象徴するものであり、通信性能の向上やコスト削減、製品間の連携強化など、多くのメリットが期待されています。
自社設計チップ「Proxima」とは?
Appleが内部で「Proxima」と呼んでいるこのチップは、BluetoothとWi-Fi通信を担う重要なパーツ。既存のサプライヤー依存を減らすと同時に、Appleの製品設計にさらなる自由度をもたらすことが見込まれています。
これにより、通信速度や接続の安定性が向上し、Appleのスマートホームデバイスやモバイル製品がさらに洗練された体験を提供できるようになるでしょう。
新型デバイスの発売に期待
これまで、「Apple TV」や「HomePod mini」はApple製品群の中で堅実な人気を誇ってきましたが、今回のアップデートにより、さらなる性能向上が期待されます。Appleが掲げる「サードパーティ依存からの脱却」というビジョンが、2025年以降どのように形になるのか注目です。
未来のApple製品がもたらす新しい体験、今から待ち遠しいですね!
コメント一覧