「労働分配率」低下、際立つ日本 大手が利益ため込む 解決策は?

「労働分配率」低下、際立つ日本 大手が利益ため込む 解決策は?

1: 蚤の市 ★ 2025/02/12(水) 13:23:16.74 ID:OGK/C1aR9
 今年の春闘が12日、本格的に始まった。賃上げの「定着」を占ううえでポイントになるのが「労働分配率」だ。企業の利益に占める労働者の取り分を示すが、国際的にみた日本の落ち込み、なかでも大企業の利益のため込みが顕著だ。

 厚生労働省は経済協力開発機構(OECD)のデータをもとに、国別に5年ごとの平均値を算出。日本は1996~2000年の平均は62.7%だった。OECD38カ国中4位で、米国、ドイツ、フランス、英国といった主要先進国より頭一つ抜け出していた。しかし、16~20年平均では57.2%まで低下。主要国の後塵(こうじん)を拝し、38カ国中11位に沈んだ。

 労働分配率は、賃金のほかに社会保険料なども含む雇用者報酬を国内総生産(GDP)で割るなどして計算する。GDPの成長率に比べて人件費が伸び悩むと分配率は下がる。

 さらに、日本では大企業ほど低下が進む。

 朝日新聞は、財務省の法人企…(以下有料版で,残り680文字)

朝日新聞 2025年2月12日 10時00分
https://www.asahi.com/articles/AST2B4TW2T2BULFA00VM.html?iref=comtop_7_01

引用元: ・「労働分配率」低下、際立つ日本 大手が利益ため込む 解決策は? [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 13:23:36.08 ID:ba73uJ440
解決するよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

3: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 13:24:37.88 ID:YBCnaVoQ0
消費が弱いから投資をしない

消費を刺激するために減税
以上

4: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 13:24:41.17 ID:fpC2KjY60
俺が20年前から言ってる事を、今更記事か

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 13:24:51.27 ID:amlpFNDd0
労働分配率ダダ下がりとか、どこが賃金上がってんだって話

6: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 13:25:13.30 ID:nz0MAn/r0
2020年以降はどうなってんの?

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/12(水) 13:26:10.00 ID:CHRI05D30
まあ、子供いなけりゃ大丈夫

The post 「労働分配率」低下、際立つ日本 大手が利益ため込む 解決策は? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする