「不正トラベル」がインバウンド宿泊の裏に潜む 旅行システム会社「tripla」幹部が明かす被害実態 (奥林正浩執行役員)
1: 少考さん ★ 2025/02/09(日) 06:36:24.96 ID:qhPq+xJh9
「不正トラベル」がインバウンド宿泊の裏に潜む 旅行システム会社「tripla」幹部が明かす被害実態 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/855480?display=b
https://toyokeizai.net/articles/-/855480?display=b
2025/02/09 5:30
星出 遼平 : 東洋経済 記者
目次
1.日本人名義のクレカで直前に予約
2.金銭的な被害に加え人手も奪われる
3.現物の確認など水際の防止策も有効
2024年の訪日外国人の数は3686万人と、2019年を上回り過去最高を記録した。人気観光地のホテルでは客室単価が急上昇している。一方、インバウンド需要の裏で宿泊業界では、ある詐欺行為の被害が増えている。それは「不正トラベル」だ。
東証グロース市場に上場し宿泊管理システムを提供するtripla(トリプラ)も、不正トラベルの被害に遭った一社だ。同社は国内をはじめ、東南アジアなどでホテルなどの宿泊施設向けに、宿泊予約エンジンやチャットボットサービスなどを提供している。
「インバウンド客が戻ってきた2023年夏ごろから不正トラベルの被害も増え始めた」
トリプラで営業部門を管轄する奥林正浩執行役員はそう語る。2024年には不正トラベルによって3000万円の被害を受けたという。同年のトリプラの純利益は2億円程度。被害額はその15%程度に相当するため、同社からすると看過できない。
(略)
※全文はソースで。
引用元: ・「不正トラベル」がインバウンド宿泊の裏に潜む 旅行システム会社「tripla」幹部が明かす被害実態 (奥林正浩執行役員) [少考さん★]
2: 名無しどんぶらこ 2025/02/09(日) 06:40:10.59 ID:t+xX1oIu0
現地で現金払い
3: 名無しどんぶらこ 2025/02/09(日) 06:40:27.04 ID:NmXBmxae0
これのどこが不正なんだろ
誰の名前だろうが国籍どこだろうがカネを払えばOKでは
誰の名前だろうが国籍どこだろうがカネを払えばOKでは
>>3
本文を読め
本文を読め
>>3
中国人?
中国人?
The post 「不正トラベル」がインバウンド宿泊の裏に潜む 旅行システム会社「tripla」幹部が明かす被害実態 (奥林正浩執行役員) first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.
コメント一覧