2025年1月18日、元兵庫県議の竹内英明氏(50)が自宅で死亡しているのが発見され、自殺とみられています。この出来事を受け、竹内氏をめぐる一連の疑惑や事件背景の解明を求める声が相次いでいます。
立花氏・丸山氏の見解:真相解明が重要
立花孝志氏は、竹内氏が兵庫県警から事情聴取を受けていたとされる背景に言及し、「斎藤元彦知事をめぐる疑惑調査が事件の核心にある」と指摘。さらに、「竹内氏の死が単なる自殺なのか、それ以上の背景があるのか疑問視される」と述べました。また、暴力団や公安利権との関連性にも触れ、「県議会や警察による徹底的な再調査が必要」と強調しました。
一方、丸山穂高氏は、「竹内氏は誹謗中傷や家族への影響を理由に辞職していた」とし、これまでの調査において職員への圧力や捏造疑惑が取り沙汰されていた点を挙げました。「竹内氏の死を悼むとともに、関連機関が引き続き調査を進めるべき」と述べています。
百条委員会と疑惑の背景
竹内氏は、斎藤知事に関する疑惑を調査する百条委員会の元委員であり、辞職後も疑惑調査の中心にいました。この事件は、兵庫県内の政治的な利権や県警とのつながりといった深い構造的問題が絡む複雑なものとされています。
竹内氏の死は、これらの問題の真相解明をさらに困難にすると懸念されており、議会内外から調査の継続が求められています。
ネット上の反応
- 「これだけ疑惑が多いと、ただの自殺とは思えない」
- 「兵庫県の政治腐敗が表に出てきた感じ」
- 「誹謗中傷もあるだろうが、疑惑解明を妨げる理由にはならない」
- 「斎藤知事もこの件で説明責任を果たすべき」
竹内氏の死は多くの謎を残していますが、真相解明を進めるために議会や警察の透明性が問われています。疑惑の全容が明らかになることで、県政や司法への信頼を回復できるか注目されています。
コメント一覧