札幌4丁目プレイス、4pla跡地に新たな複合ビル「4PLA」が誕生 2025年春開業へ

鹿島建設は、旧「4丁目プラザ(4pla)」跡地で進行中の複合ビル開発において、施設名称を「札幌4丁目プレイス」、商業施設部分を「4PLA(フォープラ)」と命名しました。地上13階、地下2階建ての新施設は、2025年春に開業予定で、商業施設とオフィスを組み合わせた構成となります。

歴史を受け継ぎつつ新たな文化を発信する「4PLA」

「4PLA」という名称には、かつて若者文化の発信地だった4plaの象徴的な存在を受け継ぎつつ、新しい価値観や特別な体験を提供する場を目指す想いが込められています。また、ロゴデザインは「+」記号で象徴される4丁目十字街のスクランブル交差点と、札幌市電の軌道をモチーフに、多様な出会いや文化の交流を表現しています。

フロア構成と機能

新施設は、地下1階から地上3階を商業エリア、地上4階から13階をオフィスエリアとして構成されます。各フロアには次のような特徴があります:

  • 地下1階「ODORiBA(オドリバ)大通バル」
    天井高5.5mの空間に、7店舗が軒を連ねるバル街を展開。昼飲みやランチ、夜の軽食にも対応する飲食エリアです。壁一面には、旧4plaの内装材をアップサイクルしたアートが設置され、過去と未来が交差する空間を演出します。
  • 1階「4PLA SPOT」
    物販フロアでありながら、西4丁目駅前には「まちのリビング」として誰でも利用可能なスペースを設置。カフェスタンドが併設され、待ち合わせやリラックスの場として機能します。
  • 2階・3階「4PLA PARK」
    公園のようなデザインを取り入れた飲食・物販フロア。床一面に人工芝を敷き、道産木材を使った什器や植栽が冬でもリラックスできる空間を提供します。さらに、コンテナ型店舗や屋外テラスを設け、利用者が気軽に立ち寄れる場所を演出します。

札幌4丁目プレイスの立地とアクセス

新施設は札幌市中央区南1条西4丁目に位置し、地下鉄大通駅から徒歩1分、市電西4丁目駅からも徒歩1分の好立地。さっぽろ地下街ポールタウンとも直結しており、天候を気にせず快適にアクセス可能です。これにより、札幌の主要交通拠点との連携が強化され、さらなる集客効果が期待されています。

デザインと施設のコンセプト

ビル全体は、緩やかな凹凸を持つ「プリーツファサード」と呼ばれる外装デザインが特徴です。これにより、札幌市の街並みに調和しつつ、現代的な印象を与える建物となります。また、1階と3階には、地元市民や観光客が自由に利用できる共用空間「まちのリビング」を設置し、地域との共生を目指します。

施設の規模と完成予定

新施設の敷地面積は1,472m²、延床面積は18,905m²で、商業施設の専有面積は1,760m²、オフィス部分は9,969m²を占めます。2025年3月の竣工を予定しており、完成後は札幌の新たなランドマークとして期待されています。

歴史と未来が交差する新たなスポットへ

「札幌4丁目プレイス」として生まれ変わるこの施設は、旧4plaの歴史を引き継ぎながら、若者文化や市民生活に新たな風を吹き込む場を提供します。過去の魅力を尊重しつつ、未来を見据えた空間で、札幌の街に新たな賑わいを創出するでしょう。

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする