【政府】食料供給困難対策法4月施行 3段階で増産要請
1: ジンギスカソ ★ 2025/03/30(日) 16:46:12.08 ID:??? TID:2929
国内の食料危機への対応を定める「食料供給困難事態対策法」が4月1日、施行される。
異常気象などで米や小麦など「特定食料」が不足する恐れがある場合に、深刻度に応じ、生産できる農家へ増産の「要請」や生産計画の届け出の「指示」を行う。
農家ら事業者が計画届出の指示に従わなかった場合、20万円以下の罰金を科す。
同法は、2024年6月に成立。具体的な事態の想定や対策を定めた「基本方針」を近く閣議決定する。
要請や指示の対象となる農家は、供給強化が必要な品目の生産者や生産できる土地、機械などを持つ生産者。
必要に応じて生産規模に下限を設け、対象者を限定する。
特定食料は、米など農産物12品目と砂糖など加工品7品目。
カロリーベースで生産・輸入する食品の8割を占める。
肥料、飼料など「特定資材」も指定。
JAなど出荷販売業者も、供給確保の要請や計画届出の指示の対象とする。
大規模な自然災害や戦争など、特定食料が不足する前触れの段階(食料供給困難兆候)で、首相が対策本部の設置を判断する。
特定食料の供給が平年より2割以上減少するか、する恐れがある場合を想定する。
2段階目の「食料供給困難事態」は、特定食料が2割以上減少するか、その可能性が高く、価格高騰や買い占めなどが起きたとき。
農家には、「可能な範囲」の生産計画の作成と届け出を指示。
供給量が不十分なら、計画変更を指示する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b04c54bc36db5cbd5e68a4c01ca28e9cda0cbb
異常気象などで米や小麦など「特定食料」が不足する恐れがある場合に、深刻度に応じ、生産できる農家へ増産の「要請」や生産計画の届け出の「指示」を行う。
農家ら事業者が計画届出の指示に従わなかった場合、20万円以下の罰金を科す。
同法は、2024年6月に成立。具体的な事態の想定や対策を定めた「基本方針」を近く閣議決定する。
要請や指示の対象となる農家は、供給強化が必要な品目の生産者や生産できる土地、機械などを持つ生産者。
必要に応じて生産規模に下限を設け、対象者を限定する。
特定食料は、米など農産物12品目と砂糖など加工品7品目。
カロリーベースで生産・輸入する食品の8割を占める。
肥料、飼料など「特定資材」も指定。
JAなど出荷販売業者も、供給確保の要請や計画届出の指示の対象とする。
大規模な自然災害や戦争など、特定食料が不足する前触れの段階(食料供給困難兆候)で、首相が対策本部の設置を判断する。
特定食料の供給が平年より2割以上減少するか、する恐れがある場合を想定する。
2段階目の「食料供給困難事態」は、特定食料が2割以上減少するか、その可能性が高く、価格高騰や買い占めなどが起きたとき。
農家には、「可能な範囲」の生産計画の作成と届け出を指示。
供給量が不十分なら、計画変更を指示する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2b04c54bc36db5cbd5e68a4c01ca28e9cda0cbb
引用元: ・【政府】食料供給困難対策法4月施行 3段階で増産要請
2: 名無しさん 2025/03/30(日) 16:47:26.91 ID:RqDjp
減反政策反省しろよ
3: 名無しさん 2025/03/30(日) 16:50:25.02 ID:2vxNA
給付金また頼むわ
4: 名無しさん 2025/03/30(日) 16:50:38.41 ID:aUQRA
生産計画の届け出をしなかった農家は罰金ってこと?
5: 名無しさん 2025/03/30(日) 16:51:23.08 ID:42EtO
ソ連型社会主義に退行かよ
6: 名無しさん 2025/03/30(日) 16:51:39.02 ID:ViPaA
あれだけ減反政策やっておいて、真逆の政策を罰則付きでやるのか
まず全国の農家さんに菓子折り持って謝りに行け
7: 名無しさん 2025/03/30(日) 16:52:06.57 ID:fJthy
3万給付とかほぼ意味ねえような事またすんじゃねーぞ?
The post 【政府】食料供給困難対策法4月施行 3段階で増産要請 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.
コメント一覧