さいたま市が提供する市民向けアプリ「さいたま市みんなのアプリ」に、デジタル地域通貨「さいコイン」の個人間送金機能が追加されました。これにより、家族や友人間で「さいコイン」を簡単にやり取りできるようになり、地域通貨の利便性が向上します。
「さいたま市みんなのアプリ」とは?

このアプリは、行政サービスと民間サービスを統合したプラットフォームで、2024年7月31日にリリースされました。現在までに8.5万ダウンロードを突破し、市民に広く利用されています。
「さいコイン」送金機能の特徴

新たに追加された送金機能では、以下の操作で「さいコイン」をやり取りできます。
- アプリ内の「送る・受け取る」ミニアプリを起動。
- 送金相手と金額を指定するだけで簡単に送金完了。
利用条件と制限:
- 本人確認:マイナンバーカードによる本人確認が必要。
- 送金上限:1件あたり49,000円、1カ月あたり100,000円まで送金可能。
また、「さいコイン」はさいたま市内の加盟店で電子マネーとして利用可能です。
新たなチャージ方法

さらに、「さいコイン」のチャージ方法が拡充されました。2024年12月1日から、セブン銀行ATMでの現金チャージが可能になり、より多くの市民が手軽に利用できるようになりました。
地域通貨の活用拡大へ
今回の送金機能追加とチャージ方法の拡大により、「さいコイン」の利便性はさらに向上しました。これにより、地域内での経済循環を促進し、市民間のコミュニケーション活性化にも寄与すると期待されています。
コメント一覧