2025年日本国際博覧会協会は、大阪・関西万博における大型荷物の取り扱いについて発表しました。会場内では大型荷物の持ち込みを禁止し、大きさに関係なくキャスター付きの荷物もすべて禁止されます。また、会場内での大型荷物預かりは1個10,000円の高額設定となります。
大型荷物の扱いと持ち込み禁止の理由

万博では、公共交通機関の混雑緩和や会場内での安全性を考慮し、大型荷物の持ち込みを禁止しています。来場者には、空港や宿泊ホテルなどに荷物を預けてから会場に向かうことを推奨しています。
荷物の預かり方法。
- 会場外:
- 弁天町駅・桜島駅に一時預かり所を設置(料金:1,000円/個)。
- 預けた荷物を宿泊先などへ配送するサービスも提供(料金:1,500円/個~)。
- 会場内:
- 東西ゲートそれぞれに預かり所を設置(合計200個分)。
- 預かり料金は1個10,000円。
なお、会場ゲートに荷物を持参した場合、弁天町駅または桜島駅に移動して預ける必要があります。
荷物持ち込みの制限

会場へ持ち込める荷物のサイズは、600×900×400mm(幅×奥行き×高さ)以内とされ、これはX線検査装置で検査可能なサイズです。また、以下のような荷物の持ち込みは禁止されています:
- スーツケースやキャリーケース
- 物品を運ぶカート
- 大きさに関わらずキャスター付きの荷物
会場内のロッカー設置

会場内には、小型荷物向けのロッカーを設置予定です。
- サイズ:330×500×240mm(幅×奥行き×高さ)程度。
- 数量:東西ゲートそれぞれ約300個。
来場者への注意事項
会場での快適な体験を確保するため、来場者には事前に荷物を預ける準備が求められます。荷物を預け忘れた場合、預けるための移動が必要となるため、混雑や手間を避けるためにも早めの対策が推奨されます。
大阪万博では、安全で快適な環境づくりを目指し、来場者に協力を呼びかけています。
コメント一覧