高速道路の深夜割引見直し、2025年7月頃に延期 システム整備の遅れが影響

NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本の3社は、高速道路の深夜割引見直しについて、システム整備の遅れから本格運用開始を2025年7月頃に延期すると発表しました。当初は2024年度末からの運用開始を予定していましたが、具体的な開始時期は後日改めて案内される予定です。


深夜割引見直しの概要

高速道路の深夜割引は現在、午前0時から4時の間に高速道路を走行した車両に対し、通行料金が一律3割引になる仕組みです。今回の見直しでは以下の変更が予定されています。

  1. 割引適用方式の変更
    • 割引適用時間帯に「走行した区間」のみ3割引を適用。
  2. 適用時間帯の拡大
    • 現行の0時~4時から、22時~翌5時に拡大。
  3. 長距離逓減制の拡充
    • 昼夜を問わず、走行距離が400kmを超える区間で適用される割引を拡充。

システム整備の進捗と課題

NEXCO各社は、見直し後の割引内容に対応するためのシステム整備を進めていますが、予定よりも開発に時間を要しており、運用開始を延期することになりました。

また、変更後の割引内容をユーザーが事前に把握できるよう、「深夜割引見直し後の料金シミュレーション」を提供中です。NEXCO各社の料金・ルート検索サイトから利用でき、割引適用後の概算料金を確認できます。


ユーザーへの影響

今回の見直しにより、深夜割引の適用条件が大きく変わる一方、割引時間帯の拡大や長距離逓減制の強化により、利用者にとっての利便性向上も期待されています。延期による影響を最小限に抑えるため、NEXCO各社は運用開始前に十分な情報提供を行う方針です。

深夜割引の見直しが延期となったことで、制度変更に伴う準備期間が延長されました。新しい割引制度の本格運用に向け、NEXCO各社の対応が注目されています。

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする