広島県内バス、PASPY終了でICOCA導入へ 2025年3月30日から運用開始

広島交通、JRバス中国、広島バスの3社は、2025年3月30日より、広島県内の路線バスに交通系ICカード「ICOCA」を導入すると発表しました。これにより、地域独自のICカード「PASPY」のサービス終了に伴う移行が本格化します。


PASPYからICOCAへ!移行の背景と概要

広島県内では、これまでPASPYが主要な交通系ICカードとして利用されてきましたが、2025年3月29日をもってサービスが終了します。これを受け、各バス事業者はICOCAを新たなICカードとして採用し、広島県内の路線バス全線で利用可能となります。


ICOCA導入の詳細と割引特典

ICOCAは、JR西日本が発行する交通系ICカードで、広島交通ではSuicaやPASMOなど他の交通系ICカードも利用可能ですが、路線バス運賃の最大10%割引(10円単位)が適用されるのはICOCAのみです。ただし、JRバス中国の一部路線(広島~呉線、広島空港リムジンバスなど)は割引対象外となる場合があります。


ICOCA定期券と利用システムの変更

ICOCA導入に伴い、各社は以下の変更を予定しています。

  • ICOCA定期券
    • 広島交通:片道定期券、通勤・通学定期券を廃止し、紙の定期券も終了。
    • 広島バス:定期券方式を区間式から金額式へ変更。片道運賃以内であれば全路線で利用可能。
    • 高速バス(ローズライナー、リードライナー、フラワーライナー、ピースライナー)は紙の定期券を継続。
  • ポイント還元
    • JRバス中国は、月間利用額3,000円超過分に5%の「WESTERポイント」を還元。ICOCAへのチャージが可能。
  • 割引ICOCA
    • 療育手帳や身体障害者手帳を持つ人向けに運賃が半額となる割引ICOCAを発売。

PASPYの払い戻しについて

PASPYのサービス終了に伴い、払い戻し対応が進められています。

  • 無記名PASPY・記名PASPY(割引PASPY含む)は、2024年6月1日から払い戻し開始。手数料不要でデポジット(500円)も返金。
  • PASPY定期券はカード回収を伴う場合に無手数料対応。
  • 払い戻し受付期間:2027年3月31日まで。

事前販売と今後どうなるのか?

ICOCAカードおよびICOCA定期券は、2025年3月30日から運用開始となり、事前販売は以下のスケジュールで実施されます。

  • 広島交通:3月中旬頃開始予定。
  • JRバス中国・広島バス:3月上旬より開始。

なお、事前販売期間中に購入したICOCA定期券は、利用開始日まではチャージ残高による運賃支払いのみ可能です。


広島県内のバス移動において利便性が向上するICOCA導入。利用者へのスムーズな移行を目指し、各社がサポート体制を整えています。今後の運用開始が期待されます。

▼関連記事


RSS エラー: A feed could not be found at `https://apex-cast.com/?feed=rss2`; the status code is `429` and content-type is `text/html`

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする