ホッチキス、最近使っていますか? クラウドやメールでの資料共有が増えた今、ホッチキスの出番は少なくなりつつありますが、ふと必要になる瞬間もあります。そんな「いざというとき」に備えたい人におすすめしたいのが、リヒトラブの「コンパクトホッチキス」です。
このホッチキスは、小型で持ち運びに便利なだけでなく、使い始めも片付けもワンアクションという驚きの機能性を持っています。
ホッチキスがかさばる理由とは?
一般的なホッチキスは、紙を挟み込むスペースや針を押し出す金属板(ドライバ)が必要なため、どうしても構造がかさばりがちです。携帯用ホッチキスでは、これらをコンパクトにまとめる工夫が施されていますが、多くの場合、使用時に手間が増えるのが課題でした。
通常の携帯用ホッチキスでは以下の手順が必要です。
- 上下を大きく開く
- ドライバを手動でスライドさせる
- 使用状態にセット
- 紙を綴じる
- 使用後はまたドライバを戻して収納
このプロセスを考えると、「便利だけど少し面倒…」と思う人も多いでしょう。
リヒトラブ「コンパクトホッチキス」の革新
そんな中、リヒトラブが提供する「コンパクトホッチキス」(495円)は、これらの問題を解決しました。この製品は、上下を開くだけで自動的に使用可能な状態になる優れものです。
その秘密は小さなバネにあります。このバネがドライバを内側に引っ張り、ロックが解除されると同時にスタンバイ状態にセットされる仕組みになっています。
さらに、収納も簡単。お尻側にある「CLOSEボタン」を押しながら閉じるだけで、瞬時に収納状態になります。
使いやすさ抜群の設計
「コンパクトホッチキス」の使用フローは以下の通り。
- ホッチキスの上下を開く(使用状態にセット)
- 紙を綴じる
- CLOSEボタンを押しながら上下を閉じる(収納状態にセット)
これだけで完結します。従来の携帯用ホッチキスにあった細かな作業が不要になり、スムーズな使用感を実現しています。
コンパクトなサイズ感と実用性
折りたたむと、消しゴムほどのサイズに収まるこのホッチキス。ペンケースや引き出しに入れても場所を取らず、使用頻度が低くても「念のため持ち歩きたい」と思えるサイズ感です。
綴じ枚数はコピー用紙で10枚程度と通常のホッチキスには劣りますが、ちょっとした書類や資料の整理には十分。金属パーツに触れる必要がない点も、指紋や手の脂が気になる人には嬉しいポイントです。
年末年始に備えてお守り代わりに
年末年始は書類や領収書の整理が増える時期。自宅や職場にホッチキスがない人も、コンパクトで便利な「コンパクトホッチキス」を手元に置いておくと、思わぬ場面で役立つかもしれません。495円という手軽な価格も魅力の一つです。
「便利さ」と「手間のなさ」を兼ね備えたリヒトラブの「コンパクトホッチキス」、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
コメント一覧