JR東海、TOICA利用エリアを拡大!東海道本線と飯田線の一部駅が対応へ

JR東海は、交通系ICカード「TOICA」の利用エリアを2025年3月15日に拡大すると発表しました。これにより、東海道本線と飯田線の一部駅で新たにTOICAが利用可能となり、より便利な移動が実現します。

新たにTOICAが使える駅

今回のエリア拡大では、東海道本線の以下の2駅が新たに対応します。

  • 荒尾駅
  • 美濃赤坂駅

さらに、飯田線では以下の13駅でTOICAが利用可能となります。

  • 三河一宮駅
  • 長山駅
  • 江島駅
  • 東上駅
  • 野田城駅
  • 新城駅
  • 東新町駅
  • 茶臼山駅
  • 三河東郷駅
  • 大海駅
  • 鳥居駅
  • 長篠城駅
  • 本長篠駅

これらの駅には、TOICA対応の改札機が設置される予定です。

エリア外乗り越しは不可

なお、TOICAエリア外への乗り越しは、定期券区間を除き利用できません。エリア内とエリア外をまたぐ場合は、事前に全区間のきっぷを購入する必要がありますので注意が必要です。

利便性の向上とエリア拡大への期待

今回のエリア拡大により、利用者の利便性が向上するだけでなく、地域の鉄道利用促進が期待されています。JR東海は今後も、交通系ICカードの利用拡大を進め、より快適な移動環境を提供する方針です。

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする