PayPayでお賽銭が可能に!現金不要の初詣が実現

今年の初詣は、スマホ1台で手軽にお賽銭ができる時代が到来しました。キャッシュレス決済サービス「PayPay」が、12月から神社や寺院でのお賽銭に対応を開始しました。現金を持ち歩かずとも、PayPayアプリを使って好きな金額をお賽銭することが可能です。

増上寺や東別院などで導入が進む

この新サービスは、12月に愛知県名古屋市の東別院で初めて導入され、12月23日には東京・芝公園の浄土宗大本山 増上寺でも利用がスタートしました。さらに、12月24日には神奈川県川崎市の稲毛神社に、同月中には以下の寺社でも導入が予定されています。

  • 京都市:熊野若王子神社
  • 大阪市:総本山 四天王寺
  • 京都市:大本山 本能寺
  • 東京都目黒区:天恩山 五百羅漢寺

これにより、全国の著名な神社仏閣でPayPayお賽銭が広がりを見せています。

キャッシュレス化の波、神社仏閣にも

コロナ禍以降、現金を触れる機会を減らしたいというニーズが高まる中、キャッシュレス決済は広く浸透しました。お賽銭への対応は、これまで伝統的だった習慣に新しい選択肢を加え、利便性を高めています。特に、初詣の混雑するシーズンでは「お釣りが必要ない」「手間が省ける」といった利点が期待されています。

PayPay担当者は、「今後もさらなる拡大を目指し、より多くの寺社での導入を進めていきたい」とコメントしており、全国的な普及が期待されます。

来年の初詣は、スマホ片手に賽銭箱へ。「新しい初詣の形」をぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする