【大阪・関西万博】前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

【大阪・関西万博】前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

1: 七波羅探題 ★ 2025/02/18(火) 14:45:46.19 ID:tbnd2rg99
日刊ゲンダイ2025/02/18 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/367812

4月13日の開幕まで2カ月を切っても、少しも盛り上がらない大阪・関西万博。前売り券の売れ行きも悲しいくらいに鈍い。運営する日本国際博覧会協会は、1400万枚の販売目標を掲げているが、今月5日時点の販売実績は774万1876枚と半分程度にとどまる。

主力の電子チケットの購入には、万博公式HPでパビリオン予約にも必要な「万博ID」を登録しなければいけない。その際、申請者が同意を求められる個人情報保護方針が物議を醸している。

万博協会が一般来場者を含む参加者から取得する情報として、幅広い項目が明記されている。具体的には氏名、性別、年齢、住所をはじめ、パスポート番号や位置情報、顔画像、音声や指紋などの生体情報、所属企業・団体名、部署、役職、SNSのアカウントやパスワードに関する情報、既婚・未婚、子どもの有無、趣味嗜好など。しかも、政府や地方自治体、協賛企業、外国政府に「提供する場合がある」としている。ヤバすぎないか。

■同意しなければチケットは購入できない
日刊ゲンダイが実際に「万博ID」の登録手続きを進めてみると、記入を求められた個人情報は氏名、電話番号、生年月日、居住国(日本の場合は居住地域)くらいだった。しかし、本人確認の際に生体認証やSNSアプリによる認証をすることもできる。個人情報保護方針の同意は「万博ID」の登録の冒頭で求められるため、拒否すればチケットは購入できない。

このヤバすぎる個人情報規約の問題は2月5日の衆院予算委員会でも取り上げられた。れいわ新選組の大石晃子議員が「個人情報の取られ方が異常。これは何に使うのか」と指摘し、伊東良孝万博相は「全ての登録は不要。必要最小限度の情報を入力してもらう」などと釈明した。

7日には万博協会幹部が記者団に「誤解を呼ばない明確な形にしていこうと考えている」と、今後規約を修正する考えを示したが、10日ほど経った16日時点でも、万博公式HP上では規約の修正は確認できなかった。

前売り券をさばきたいなら、まずは不安払拭から始めるべきだ。

  ◇  ◇  ◇

引用元: ・【大阪・関西万博】前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる [七波羅探題★]

2: 警備員[Lv.27] 2025/02/18(火) 14:47:12.06 ID:seFuDsE10
無能過ぎる

3: 警備員[Lv.11][苗] 2025/02/18(火) 14:48:00.44 ID:3ZDI8XxT0
「面倒臭え」は興味を削ぐ、理解出来んか。

4: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 14:48:28.83 ID:lfKgtzGB0
職場やSNSのパスワードなんて何に必要なんだ?

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 14:48:30.47 ID:0NY5ZyWe0
ワイ維新信者やで

6: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 14:49:28.77 ID:MiFamj6q0
まあ行くことないから別にどうでもいいかもw

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/18(火) 14:49:38.94 ID:e9dm35qY0
最初から個人情報を中国の反社組織にでも売るのが目的だったんじゃねえのか
まあ維新自体が反社みたいな物か

The post 【大阪・関西万博】前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする