「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない「驚きの理由」

「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない「驚きの理由」

1: 北あかり ★ 2025/02/15(土) 07:42:06.38 ID:??? TID:hokuhoku
なぜ、ベトナム人は来なくなったのか。茨城県内の監理団体の職員が明かす。

「4~5年くらい前までは、実習先の所在地にこだわるベトナム人は少なかった。しかし今は、『田舎には行きたくない』『寒い地域での農作業は嫌』という人が増えてきている。正直、茨城の農場は実習先としては不人気です。鉾田市に来る実習生の国籍も、コロナ前までベトナムが首位でしたが、ここ数年でインドネシアに抜かれています」

実習生の国籍変遷の背景には、「日本の衰退」があるという。

「技能実習生の給与水準は、外国から見れば大きく目減りしている。そのため、自国の賃金が低い国の人しか、日本には来てくれなくなっている。ベトナム人にとって日本はもう魅力ある国ではないのです」(同前)

技能実習生として日本で働くことを希望する外国人はまず、自国の「送り出し機関」に応募。機関と日本側の監理団体、農家や企業などが連携を取り、受け入れ先が決まっていく。だが、送り出し機関の対応も年々変化してきているという。高知県で土建業を営む保岡健二さん(仮名・50代)が語る。

「コロナ禍以前は、ベトナムの送り出し機関が渡航費から滞在費まで丸抱えで、首都・ハノイへの面接ツアーに毎年招待してくれていました。夜にはお姉ちゃん付きの店で接待を受けながら、送り出し機関の幹部から『いくらでも人材回しますから、よろしくお願いします』と頭を下げられたものです。

しかし今は、すべて自腹で現地まで面接に行きます。もちろん夜の接待もありません。それどころか、送り出し機関の若いスタッフから『おたくのような環境では誰も行きたがりませんよ』とあけすけに言われます。ベトナムで実習生希望者が減っている一方で、日本の受け入れ希望者は増えている。つまり、売り手市場になっているんです」

実習生に来てもらうために、受け入れ先は涙ぐましい努力をしている。保岡さんが続ける。

「それまでは会社の独身寮の二人部屋に実習生を住まわせていたのですが、個室を用意するために中古の一軒家を2000万円で購入しました。給与からの寮費の天引きは3万円以下にするように監理団体に言われていますが、それで収まるわけがない。技能実習生の採用コストはトータルで、年間400万円くらいになります」

だが、実習生のなかには、こうした受け入れ先の窮状を逆手にとり、遊び惚ける者も少なくないという。

「スマホで写真を撮りまくってインフルエンサーをやっている子、出会い系サイトで女の子と遊んでばかりいる子……。それでも、文句は言えません。同業者が受け入れた実習生のなかには、仕事そっちのけで転売に励む者や、早々に失踪した者もいると聞くので」(保岡さん)

(抜粋)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a3a60d68a46d7c960e7457bb23f3e454c4e5b28?page=1

引用元: ・「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない「驚きの理由」

2: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:43:31.90 ID:YeWjM
奴隷労働者募集は草なんだ
てか日本なんてもう落ち目じゃん

3: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:45:02.96 ID:K8Z1N
派遣だよりにしたせいで会社が回らない
技能実習生だよりにしたせいで会社が回らない
日本衰退の原因の一つだよね

誰のせいかな

4: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:45:51.33 ID:7Ckm3
改名して、東京県にすれば?

5: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:46:15.74 ID:wlCPD
遊び呆けられたり失踪されても何も言えないとか流石に草

6: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:46:19.57 ID:GjjnJ
農水省はこの50年何をしてたの?

7: 名無しさん 2025/02/15(土) 07:46:26.43 ID:6VYTl
これまでのツケが回ってきたな

The post 「技能実習生が来てくれない…!」危機的状況に陥る農家が続出中…ベトナム人が茨城に行きたがらない「驚きの理由」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする