【坂道グループで卒業続出の理由】アイドル事情に詳しい芸能記者 「かつての勢いが失われている状況で、新陳代謝を促したい運営側の思惑が背景にある」
櫻坂46は小林由依、上村莉菜、齋藤冬優花と1期生メンバーの卒業が相次ぎ、残る「最後の1期生」となっていた小池美波も今年1月、2月19日リリースの新曲の活動を最後に卒業することが決まった。
日向坂46は、昨年8月に加藤史帆、東村芽依、丹生明里、濱岸ひよりの4人が一挙に卒業を発表したことでファンを騒然とさせた。
卒業ラッシュは止まらず、今年1月には佐々木久美、佐々木美玲、高瀬愛奈の3人が同時に卒業を発表している。
なぜこれほどメンバーの卒業が続出しているのか。アイドル事情に詳しい芸能記者はこう解説する。
「現在、3年ぶりとなる新メンバーの6期生が加入し、計11人を順次公開している乃木坂46。昨年、2年ぶりに新メンバーオーディションを同時開催した櫻坂46と日向坂46も研修生最終審査はすでに終わっているので、2グループの新メンバーお披露目もそう遠くないでしょう。坂道グループ全体で卒業が相次いでいるのは、かつての勢いが失われている状況で、新陳代謝を促したい運営側の思惑が背景にある。
またメンバーとしても、グループにいる限りは個人活動が制限されるため、すでにグループで実績を残している場合は、先々を考えると早いうちに卒業してソロ活動を始めたほうが賢明。あまり推されていないメンバーも、長く在籍したからといって人気が上がることがないのは先輩を見ていて重々承知のはず。
また、グループ時代は人気メンバーでも、際立った才能や個性がないと芸能界に残っていても埋もれてしまう。卒業に伴って芸能界引退を選択したメンバーもいますが、それも潔い判断といえます」
引用元: ・【坂道グループで卒業続出の理由】アイドル事情に詳しい芸能記者 「かつての勢いが失われている状況で、新陳代謝を促したい運営側の思惑が背景にある」
The post 【坂道グループで卒業続出の理由】アイドル事情に詳しい芸能記者 「かつての勢いが失われている状況で、新陳代謝を促したい運営側の思惑が背景にある」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.
コメント一覧