【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は?

【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は?

1: 鮎川 ★ 2025/02/13(木) 12:29:58.49 ID:??? TID:ayukawa
彗星のごとく現れた、中国発の生成AI「DeepSeek」。高性能、かつ低コストで開発され、ChatGPTの強力なライバルとしてAI業界で大きな注目を浴びている。ただ、個人情報の流出や、オープンAIから大量のデータを不正入手した可能性などの疑惑が浮上。イタリアやオーストラリアなど、規制に動く国が出てきていて、日本でも各省庁での使用を控えるよう注意喚起を行った。

デジタル、サイバー分野の趨勢が、国の安全・覇権を左右する時代。SNSでは、「先進国の日本がAI分野では後進国」「政府はもっと本気で取り組むべき」との声があがるが、AI分野で日本はどう勝負するのか。『ABEMA Prime』で、デジタル政策の司令塔・平将明デジタル大臣に聞いた。

共同通信によると、日本の“デジタル赤字”は過去最大で、2014年の2兆225億円から、2024年(速報値)は6兆4622億円に拡大している。

平氏は「このデジタル赤字は本当に重要なのか」との考えを述べる。「GAFAMといったプラットフォーマーと同じ企業を日本が作れるかというと、現実的ではない。であれば、それを活用してもっと付加価値を生み出せばいい。例えば、アプリケーションレイヤーやコンテンツで日本は強いので、そこで稼ぐのがひとつ。もうひとつはWEB2.0の世界ではあるが、ブロックチェーンはコンテンツレイヤーの価値を最大化できるので、そちらに振っていくこと」。

また、「大量のデータを読ませ、巨大なデータセンターを作るには桁が違うと思うが、日本は良質なデータを持っている」との見方も示す。「アメリカの巨大なAIと、日本のコンパクトながらも良質なデータを組み合わせて成果を出すというのは、すごく可能性があると思う。さらにAIは、文章や画像、動画を作ってくれる世界から、手足やボディを持つ世界にいくだろう。メカトロニクスやロボット、ヒューマノイドは日本が得意な分野なので、一定の役割を果たすのではないか」とした。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cab8bd0144cf2f84d2cded8087632522ec215e4

引用元: ・【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は?

2: 名無しさん 2025/02/13(木) 12:31:09.44 ID:FKqR2
もう中国と手を組めよ
アメリカは衰退してるしどうしようもない

>>2
反抗期逆張りキッズのときは
その気持ちよくわかるよw

3: 名無しさん 2025/02/13(木) 12:31:40.62 ID:pxKnZ
OpenAIのモデルを蒸留してるだけやんw

4: 名無しさん 2025/02/13(木) 12:32:55.64 ID:JjE9z
AIは環境にも悪い不経済だから不要

6: 名無しさん 2025/02/13(木) 12:33:48.86 ID:HGhSX
日本は経験と勘

7: 名無しさん 2025/02/13(木) 12:34:26.33 ID:iMBFi
日本は開発費中抜き90%ぐらいなんで、無理じゃないかな?
『USBは穴の空いてる所です笑。といった』文系大臣が開発リーダーしてたりするよね。

もりかけの時に、スパコン詐欺とか色々あったね。

The post 【平デジタル大臣に聞く】「中国のDeepSeekは、アメリカしか持っていなかった核兵器をソ連が持ったぐらいの印象」日本は「AI覇権」握れる?進むべき道は? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする