【デジタル化】わずか35分の会議で決めていいはずがない…マイナ保険証「国民の9割が反対」でも強行突破する政府の目論見
1: KOU ★ 2025/02/12(水) 23:06:50.78 ID:??? TID:kougou
2024年12月2日以降、現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行する。しかしマイナ保険証の利用率はいまだに10%台だ。政府はマイナ保険証の普及を急ぐのか。個人情報保護に詳しい中央大学教授の宮下紘氏に聞いた――。残り2カ月の状況でも86%が「紙の保険証」
日本社会の「DX(デジタルトランスフォーメーション)のインフラ」と、政府が位置づけているのが、皆さんもご存じの「マイナンバーカード(個人番号カード、以下マイナカード)」です。国民のさまざまな個人情報をデジタル化して、マイナカードで活用できるようにすることで、行政手続きの効率化・高速化、革新的な利便性アップにつなげるというのが政府の主張です。
2016年の交付開始以来、政府が普及に努めた甲斐あって、すでに国民の約8割がマイナカードを保有しています。政府は、マイナカードの利用促進にも余念がありません
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/47a2cd09d4e39d17331d86fe88c2593703afd159
引用元: ・【デジタル化】わずか35分の会議で決めていいはずがない…マイナ保険証「国民の9割が反対」でも強行突破する政府の目論見
2: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:07:40.05 ID:uJFqY
利点なし。
3: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:09:47.53 ID:9X6k1
おまえらは政府の言うことにただ従っていればいいんだよ
4: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:10:00.08 ID:P0T9a
初めて病院で利用してみたけど特に便利でも不便でもどちらでもない、これって意味ないよね
5: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:10:07.60 ID:Dm3UH
上級国民だけに全面的な賛同を得ることができれば、庶民がどこまで苦しもうが猛反発しようが
全く気にしていないんじゃないのかな
全く気にしていないんじゃないのかな
6: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:10:48.80 ID:vU6Go
マイナ保険証に反対して、立憲の紙復活にも反対してる人って
結構いそうな気がする
結構いそうな気がする
7: 名無しさん 2025/02/12(水) 23:11:20.62 ID:4AvKg
コオロギ語録
気球に聞いてくださ
ワクチン推進
マイナ推進
気球に聞いてくださ
ワクチン推進
マイナ推進
The post 【デジタル化】わずか35分の会議で決めていいはずがない…マイナ保険証「国民の9割が反対」でも強行突破する政府の目論見 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.
コメント一覧