わざわざ上京しても意味なかったな…「月収42万円」東京の有名私大卒の〈45歳サラリーマン〉、同窓会の幹事を務めた〈地元国立大卒の同級生〉がさらりとこぼした「羨望の給与額」

わざわざ上京しても意味なかったな…「月収42万円」東京の有名私大卒の〈45歳サラリーマン〉、同窓会の幹事を務めた〈地元国立大卒の同級生〉がさらりとこぼした「羨望の給与額」

1: チュン太 ★ 2025/02/12(水) 11:18:14.48 ID:??? TID:chunta
さかのぼること四半世紀前、地方から進学のために上京してきた青木健一さん(仮名・47歳)。同級生の多くは、地元の大学に進学。東京などの大学に進学したのは数えるほどだったといいます。

――当時、地方は不景気で大学を出ても就職もままならないという状況。東京に出たほうが選択肢が多いと思った

進学先は名の知れた私立大学。仮に東京での就職が叶わず、地元に帰ることになったとしても、名の知れた大学のほうが何かと有利だろう……そんな打算がありました。氷河期世代の底は抜けたものの、依然として大卒でも就職が厳しかった時代。青木さんは何とか大企業への就職を勝ち取ります。

――大きな会社ですが、業界的に給与水準は高くありません。同年代の人たちの給与を聞くと、ちょっと恥ずかしくて言い出せないですよね……

厚生労働省『令和6年賃金構造基本統計調査(速報)』によると、大卒サラリーマンの平均月収は38.5万円。40代後半では45.8万円です。それに対し、青木さんの月収は40万円ほど、年収は600万円ほどだといいます。確かに、大企業に勤めてはいるものの平均を下回っています。

詳しくはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/390394d47b38b6df0d53f75df40f7ff1f3fdc017?page=1

引用元: ・わざわざ上京しても意味なかったな…「月収42万円」東京の有名私大卒の〈45歳サラリーマン〉、同窓会の幹事を務めた〈地元国立大卒の同級生〉がさらりとこぼした「羨望の給与額」

3: 名無しさん 2025/02/12(水) 11:20:43.76 ID:gSb0i
上京するなら最低が早慶ラインだろな
それ以下なら地元の国立行ったほうがいい

4: 名無しさん 2025/02/12(水) 11:23:16.50 ID:6PR6M
無理して東京の大学行く必要ないと思う
地元の国立行く方が親孝行だよ

5: sage 2025/02/12(水) 11:26:03.93 ID:bu1CM
都会の家賃はなかなか大変ですよ
安いとこに気軽に引っ越しできる人ならなんとかなります

6: 名無しさん 2025/02/12(水) 11:27:52.51 ID:osCQq
就職活動での大学知名度に不安あるなら、旧帝に行っとけば良かったに。理工系なら学科や研究室推薦で氷河期関係なし。

7: 名無しさん 2025/02/12(水) 11:32:42.22 ID:TF5dH
いやあるでしょ、田舎は20万の世界ですよ

The post わざわざ上京しても意味なかったな…「月収42万円」東京の有名私大卒の〈45歳サラリーマン〉、同窓会の幹事を務めた〈地元国立大卒の同級生〉がさらりとこぼした「羨望の給与額」 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.

続きを見る

  • URLをコピーしました!

コメント一覧

コメントする